【ネタバレ感想】『メメント』は、面白い視点で描かれるサスペンス映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『メメント』を観終わったのでさっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『メメント』ってどんな映画?あらすじは?

『メメント』は、2000年公開のサスペンス映画。

監督はクリストファー・ノーラン。主演はガイ・ピアーズ、キャリー=アン・モス。

あらすじとしては、「ある事件がきっかけで記憶障害となってしまった男が、ある男性を拳銃で撃ち殺してしまう。なぜ自分がその男を撃ち殺したのかわからない主人公の視点で、記憶の糸を辿っていく」という物語である。

主人公のレナードは、ある男性を拳銃で撃ち殺してしまった。

自分がなぜその男を殺す必要があったのか、なぜ自分が拳銃を持っているのかもわからない。

レナードは、ある事件がきっかけで「前向性健忘」という、10分しか記憶が持たない記憶障害を負っていた。

その事件とは、レナードの妻が強姦されて殺されてしまう…という凄惨過ぎる事件。レナードは、浴室で男が妻を殺している現場を目撃したところまでの記憶を持っていた。

なぜ自分が記憶障害になったのか…よくわからないまま過ごしていたレナードだったが、泊まっているモーテルの管理人に自分が健忘症であることを伝える。

すると、モーテルの扉から「テディー」という、妙にレナードに親しげなおじさんがやってくる。レナードが殺したのは、このテディーだった。

レナードは、記憶障害を乗り越えるために、とにかく紙にはメモ、体にもメモ、訪れた場所や出会った人物はできるだけポラロイドカメラで撮影し、即座に写真にメモをするのだった。

なぜレナードは記憶障害になってしまったのか、レナードは何者なのか、そしてテディーを殺してしまった理由は?

『メメント』は、面白い視点で描かれるサスペンス映画だった

というわけで『メメント』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「面白い視点で描かれるなぁ…」

という印象である。さすが「インセプション」や「インターステラー」を監督したクリストファー・ノーランだ。

難解でありつつ濃厚なストーリーになっている。

ただ、今作は難解すぎるがゆえに、わかりにくいストーリー構成となっているのも否めない。

ここからは、備忘録的な意味合い(レナードがメモを取るように)で、『メメント』のネタバレを語っていこうと思う。

『メメント』って、結局なんだったの?

まず、『メメント』を観て思ったのが、

「『メメント』は結局どんな映画だったの?」

ということである。

結論から言ってしまえば、以下の通りになる。

  • レナードが記憶障害になってしまったのは、浴室で妻を強姦し殺害した犯人(レナードによると二人いた)によって、頭を殴打されたため
  • レナードを記憶障害にした犯人というのが、ジミー。ジミーは麻薬を欲しがっている
  • ジミーは、ナタリーの恋人
  • テディーは、ジミーを捕まえるためにレナードに協力をしている警察。しかし、麻薬の密売人でもある
  • ドッドは、レナードを追っている人物。最終的にはレナードによってボコボコにされる

めちゃくちゃ簡潔に説明するとこうなる。

だが、おそらく『メメント』の真骨頂はこれだけではない。

そもそも、レナードの妻が本当に強姦されて殺されたのかも怪しいし、さらには回想シーンででてくる「サミー」も気になる。

劇中で、テディーによるとサミーはレナードによって創作された人物だ…ということが示唆される。

現に、サミーが介護施設で椅子に座っているシーンで、一瞬だけレナードに変わる。

これは、ただ単純にサミーの体験をレナードに置き換えた…というよりも、そもそも「レナードによって創作されたサミー」という人物が、イコールでレナードになる…と捉えるのが正しいと思われる。

劇中でも、「サミーは詐欺師だった」というテディーの言葉を聞ける。

私の考察ではあるが、おそらく劇中の「サミー」はレナード本人である。

そして、回想シーンのレナードはサミーだった。詐欺師である。

サミーの奥さんはもちろん、レナードの奥さんと置き換えることができる。

サミーの奥さんは、なんどもなんどもサミーにインスリンを自分に投与させ、昏睡状態になった。

実際、レナードが奥さんに注射をしているシーンと、つねっているシーンがごちゃ混ぜになる箇所がある。

これもまた、「レナードが自分の都合の良いように記憶を書き換えている」ことの証拠にもなるだろう。

つまり、『メメント』の物語は…、恐らく現実である。

だが、全体的にレナードの脚色…というか記憶の改ざんが入っていて、真の目的は「生きることを探すこと」になっているのだ。

ジョン・Gという人物を探すために。

『メメント』を総合評価するなら?

『メメント』を総合評価するなら、星5中の星5評価である。

うーん、個人的には大満足の映画だった。

難解だけど、気持ちのいい難解さ…というか。

映画が進んでいけば行くほど、

「なぜこうなっているのか」

という答えが出てくるので、爽快な気分になる。

所々で「こんなことあったっけなぁ」という記憶が必要になるので、そういう意味でもまさに記憶をテーマにした作品なんだなと思った。

これは素晴らしい映画である。

『メメント』はどんな人にオススメ?

『メメント』は、サスペンス映画やミステリー映画が好きな人には是非オススメしたい。

これは、頭を使う映画が好きな人なら絶対にハマる映画だ。

だが、かなり頭を使うので、疲れている時には見ないことをオススメしておきたい。

終わりに

『メメント』についてレビューしてきた。

余談だが、キャリー=アン・モスってマトリックスに出演していたあの人か!とびっくりした。

なんかどっかで見たことある顔だなぁ…って思ったら、まさにである。

映画を見ていくと、こんな風に新たな発見をすることもあるので、面白い。