ふぉぐです。
ついさっき、『スラムドッグ$ミリオネア』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『スラムドッグ$ミリオネア』ってどんな映画?あらすじは?
『スラムドッグ$ミリオネア』は、2008年(日本だと2009年)公開のヒューマンドラマ映画。
監督はダニー・ボイル。主演はデーヴ・パテール、フリーダ・ピントー。
あらすじとしては、「大金持ちになれるクイズ番組で、残るは最終問題だけまで漕ぎ着けた青年は、不正疑惑をかけられて警察に差し出されてしまう。青年は警察でこれまでの自分の生い立ちを話し始める」という物語である。
全問正解で億万長者になれる額の賞金がもらえる「ミリオネア」というクイズ番組に出演したジャマール。
残るは最終問題だけ…というところまで漕ぎ着けたが、スラム出身で無学のジャマールが最終問題まで漕ぎ着けるのはありえない…として、番組司会者がジャマールを警察に突き出す。
ジャマールは警察で拷問を受けるが、本当に不正はやっておらず、警察署内でこれまでの自分の人生を話し始める。
『スラムドッグ$ミリオネア』は、結構ダレるヒューマンドラマ映画だった
というわけで『スラムドッグ$ミリオネア』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「結構ダレるヒューマンドラマ映画だなぁ…」
という感じである。
正直いうと個人的には全然面白さを感じなかった。
アカデミー賞で作品賞を含む8部門を受賞…ということで過度な期待があったのはこちらの責任だが、やはりそれを除いても個人的には全く面白くない映画だった。
全体的にありがちなテーマ設定だし、クイズ部分も大して面白いわけではない。
最後はなんとなく当たっちゃって、「結局何がしたかったんだろう」と疑問符が頭に浮かんでしまう作品だった。
インドの情勢を描いた作品…というわけでもなさそうだし…。
何はともあれ、個人的には全く面白くない映画だった。
『スラムドッグ$ミリオネア』の良い点
『スラムドッグ$ミリオネア』の良い点は、まぁ…最後に主人公がクイズに正解するところだろうか。
『スラムドッグ$ミリオネア』の悪い点
『スラムドッグ$ミリオネア』の悪い点は、全体的な構成、そしてストーリーにあるように思う。
堅実な人生を歩む人には、今作のようにどこかで運を掴むかもしれないよ…という示唆というか享受をしているわけだが、それにしても面白くないのがキツイ。
まずストーリー展開が「ありがち」なのがキツイ。
スラムで育った兄弟が女の子と出会い、その女の子と共にある組織へと入ったら、その組織では歌の上手い子供の目を焼いて(焼くというより…失明させて)、よりお金を恵んでもらえるようにする。
これだけ聞くとありがちなストーリーには聞こえないが、要は「不幸に育った少年たちが、生きるために努力する」というような感じである。ありがち。
そして、途中途中で挟み込まれるクイズのシーンがじれったい。
私としてはクイズのシーンを多めに見たいのに、過去の話が長くてすごく悶々としてしまう。
あの形式を賛美する意見も分からなくはないが、個人的には過去編と現代編(クイズ編)とで分けて、クイズで成り上がる…というどんでん返し的展開の方がよかったように思う。
『スラムドッグ$ミリオネア』を総合評価するなら?
『スラムドッグ$ミリオネア』を総合評価するなら、星5中の星1評価である。
個人的には二度と見ないタイプの映画だろう。
致命的に面白くないのがまずキツイ。
見ていて不快になるシーンもたくさんあるが、まぁそれは映画の表現なので仕方がない。
兎にも角にもつまらないのが一番致命的だ。
『スラムドッグ$ミリオネア』はどんな人にオススメ?
『スラムドッグ$ミリオネア』は、個人的にはおすすめできない。
終わりに
『スラムドッグ$ミリオネア』についてレビューしてきた。
特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。