【ネタバレ感想】『未来のミライ』は、未来のミライが関係なさすぎる映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『未来のミライ』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『未来のミライ』ってどんな映画?あらすじは?

『未来のミライ』は、2018年公開のアニメ映画。

監督は細田守。主演は上白石萌歌、黒木華、星野源。

あらすじとしては、「4歳のくんちゃんに、新しく妹ができる。妹へ愛情を注いでしまう親に対して嫉妬を募らせるくんちゃんに、様々な不思議な出来事が起きる」という物語である。

くんちゃんは、4歳になる男の子。

母親・父親とともに一軒家に住んでいたが、ある日、ずっと病院にいたお母さんが家に帰ってくるのだという。

楽しみに家で祖母と共に待っていたくんちゃんだったが、お母さんは赤ちゃんを連れてお父さんと共に帰ってきた。

くんちゃんは、最初は赤ちゃんを可愛いと思いながらも、両親が赤ちゃんにばかり構うので、次第に赤ちゃんの存在が鬱陶しくなる。

赤ちゃんにいたずらをしようと、頭をぶったりするとお母さんに怒られる始末。

くんちゃんは家の樫の木のあたりに行くと、たくさんの不思議な現象が起きる。

『未来のミライ』は、未来のミライが関係なさすぎる映画だった

というわけで『未来のミライ』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「未来のミライが関係なさすぎるなぁ…」

という感じである。

うーん、個人的には面白くない映画だった。

しっちゃかめっちゃかで支離滅裂。

とはいえ、伝えたいことはわからなくもない。

「多数の偶然が積み重なって、今の自分たちがある」

というメッセージ性はわかるのだけれど、だとしても『未来のミライ』という映画である必要性はない。

そして、未来のミライがほとんど活躍していないところにも閉口してしまう。

未来のミライは添え物程度。

一汁三菜で例えるならば、まるでほうれん草のおひたしのような感覚である。

全体的にはくんちゃんメインの話なのだから、『未来のミライ』というタイトルはあってない。

とっ散らかりすぎて訳のわからない映画だった。

『未来のミライ』の良い点

『未来のミライ』の良い点は、前述のように「強いメッセージ性がある」ということに尽きる。

この映画の最大のポイントは、

「自分たちが存在しているのは、母親や父親、祖父母たちの偶然の積み重ね・出会いがあるからだ」

というメッセージ性に由来している。

最後のシーンで、ひいじいじとひいばあばがかけっこをするシーンも、『未来のミライ』の最初の方で一応伏線を張ってあったからこそのシーンである。

強いメッセージ性があったことが、『未来のミライ』の評価できるポイントでもあろう。

『未来のミライ』の悪い点

『未来のミライ』には、個人的には悪い点の方が多すぎる。

なので、一つずつ挙げていこうと思う。

くんちゃんの声があってない

まず、『未来のミライ』で真っ先にあげられるのが、くんちゃんの声があってない点である。

これは別に、上白石萌歌さんが悪いというわけではなく、「くんちゃん」という役柄に上白石萌歌さんが合っていない…ということだ。

4歳児にしては抑揚のある話し方をするので、違和感が強い。

結局、カシの木はなんだったのか

『未来のミライ』のキーとなるのが、庭に植えてあるカシの木である。

カシの木が、くんちゃんを未来のミライに会わせたり、過去のお母さんやひいじいじに合わせたりする。

かと思えば、未来のくんちゃんにも会わせる。

なのに、結局カシの木がなんだったのかが判明せず、くんちゃん一族の索引的存在…というだけで説明が終わる。

もう、わけがわからない。

脈絡のないストーリー展開

『未来のミライ』の最大のつまらないポイントが、ストーリーである。

そもそも、『未来のミライ』のストーリーに展開はない。

結局、くんちゃんが夢のような世界にさっと入って、なんか…いろいろ感じ取って終わり…という、まるでRPGゲームのお使いクエストのような内容の無さである。

脈絡なく出てくる未来のミライにも違和感があるし、別に未来のミライ出なくても良いんじゃないかな…とさえ思う。未来のくんちゃんが今のくんちゃんに手ほどきをする作品でも違和感はないはずだ。

ストーリー展開が死ぬほど面白くなく、夢のような世界に入ってからも特に面白いわけでもないのがきつい。

『未来のミライ』を総合評価するなら?

『未来のミライ』を総合評価するなら、星5中の星1評価である。

正直、面白くない。

SNSなどで『未来のミライ』に対する意見などは目にしていたが、実際に見てみないことには評価のしようもないな…ということでみてみたは良いものの、個人的には全く面白いと思えない作品だった。

全体的にストーリー構成が浅く、特に雛人形をしまうシーンなどは本当に蛇足である。

なぜミライが未来からきたのか、どうしてミライでなければダメだったのか。

その辺の「理由」となるところが全く出ないため、本当にストーリーとして面白くない作品に出来上がってしまっている。

キャラクターも特に印象深い人が出てくるわけでもなかった。

『未来のミライ』はどんな人にオススメ?

『未来のミライ』は、あまりお勧めできない。

終わりに

『未来のミライ』についてレビューしてきた。

特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。