【ネタバレ感想】『ゴーン・ガール』は、後味の悪さが際立つサスペンス映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『ゴーン・ガール』を観終わったので、さっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『ゴーン・ガール』ってどんな映画?あらすじは?

『ゴーン・ガール』は、2014年公開のサスペンス・クライム映画。

監督はデヴィッド・フィンチャー。主演はベン・アフレック(ニック・ダン)、ロザムンド・パイク(エイミー)。

あらすじとしては、「結婚5周年記念日の朝、妻であるエイミーと離婚を決意したニックは、妹が運営しているBARでバーボンを飲む。家に帰って離婚を告げようとすると、家の中はエイミーが誰かに誘拐されたかのような現場になっていた。」という物語である。

結婚5周年のある日の朝。ニックは、妻のエイミーと離婚を決意し、妹のBARから家へ帰る。

すると、家の中は散乱していて、エイミーはどこにもいなくなっていた。

すぐに警察へと連絡したニック。警察は、当初はエイミーが強盗などに誘拐された線を疑っていたが、徐々にニックがエイミーを殺したのではないか…?と疑惑の念が浮上してくる。

エイミーは米国内でも有名な作家だったので、ニックは彼女が失踪したことを世間に告げるために記者会見を開くが、その時の笑顔などがメディアに取りざたされ、ニックは徐々に世間から疑惑の目が向けられ、エイミーを殺害した犯人ではないか?と世間の的とされてしまう。

さらに、ニックは年の離れた女性と不倫関係になっていて、ますます世間からのバッシングが強固なものとなる。

しかし、ニックは自分がエイミーに何もしておらず、自分が犯人ではないことを確信していた。

そう、エイミーは、ニックを貶めるためにある工作をしていたのだった…。

『ゴーン・ガール』は、後味の悪さが際立つサスペンス映画だった

というわけで『ゴーン・ガール』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「後味が悪すぎるでしょ笑」

という印象である。全体的に後味の悪さが際立っている。

最終盤シーン。

ニックの妹であるマーゴが、泣きながらニックに聞くシーンが印象的である。

「あの女の事、愛してるのね…」

マーゴからしてみれば、兄のニックをあそこまで追い詰め、しかも物語前半で「苦手」とまで公言していたエミリーのことを憎んでいるに違いない。

しかし、ニックは彼女にあそこまでのことをされながらも、惚れてしまっていた。

エミリーがニックの母親宅へ車で戻ってきた時、

「出会った頃のあなたのようね」

なんて言っていたのが印象的である。

「良い夫」、「良い妻」を演じ続けるであろう二人の物語は、今後も終わらないのである。

後半の様々なシーンが、特になんの伏線にもなってない

『ゴーン・ガール』を観ていて思ったのが、

「後半のいろんなシーンが、特に何の伏線にもなってないなぁ…」

ということである。

例えば、下記のようなシーンがあった。

  • エミリーが強盗カップルに金を奪われる
  • 精神障害のデジー・コリングス宅で、エミリーが襲われているかのような演技を監視カメラにする
  • バーで「あんたのこと知ってるぞ」とエミリーに言ってきた酔っ払い
  • エミリーの元彼で、彼女の策略にハマってレイプ魔にされそうになったトミー・オハラ

などなど。

これらのことが、最終的に伏線回収としてエミリーが窮地に立たされるのかなぁなんて思っていたが、そんなことはなく…。

映画内では、「ただの事象」として特に回収されることはなかったのが残念だ。

ただ、精神障害のデジー宅で、まるで襲われているかのような演技をした件については、あれは「流産」みたいな意味合いを持たせようとした…のだと思っている。

で、エミリーがデジー宅から逃げてきて、警察の取り調べを受けているときに、「ビデオを探して!」と警察に訴えてた…という感じだ。

だが、そうだとしても『ゴーン・ガール』での直接的な伏線回収にはなってないので、全体として消化不良感が否めないなぁ…と思った。

人間臭くないのに、人間臭いエミリー

『ゴーン・ガール』の一番の首謀者であるエミリーは、作品全体を通して、なんとなく冷徹な存在感を感じさせる。

自分が被害者である…という地位を確立させるため、用意周到なトリックをたくさん仕掛ける様はまさにサイコパス的な様相を見せる。怖い。怖すぎる。

そんな、全くもって人間臭くないエミリーなのだが、実はかなり人間臭い一面を持っているのは言うまでもない。

カップルとパターゴルフを楽しんでいる時、カップに入って喜んだ瞬間に思わずお金を落としてしまい、そそくさとかき集めるエミリー。

そして、そのお金を脅し取られてしまって、枕に泣き叫ぶエミリー。

人間臭くないエミリーが人間臭さを出した瞬間…ではある。

しかし、実はエミリーは当初から人間臭い一面を出している。

それが、「夫の浮気を目撃して、復讐劇を企てるところ」である。

さすがにエミリーほどの復讐劇をする人は極々少ないとは思う。というかいないとは思う。

しかし、夫の浮気を見てしまって復讐劇を企てる…というのは、おそらくカップル間・および夫婦の中ではよくあることなのではないだろうか。

エミリーの復讐劇自体が人間臭さを感じなかっただけで、「復讐劇」そのものにはかなりの人間臭さを感じるのである。

人間臭くないのに、どこか人間臭さを感じるエミリーが、アンバランスで怖いのだ。

『ゴーン・ガール』を総合評価するなら?

『ゴーン・ガール』を総合評価するなら、星5中の星3評価である。

個人的には、まぁふつうかなぁ…という映画。面白くないことはないんだけど、ちょっと、惜しい。

世界観もいいし、発想も面白い。全体的な雰囲気も陰鬱としていて、よくできたサスペンス映画である。

しかし物足りなさがすごい。特にラストシーン。

胸くそが悪いまま終わっていくあのラストは、個人的には低評価の部類に入る…。

実に惜しい作品である。

『ゴーン・ガール』はどんな人にオススメ?

『ゴーン・ガール』は、ちょっと毛色の違うサスペンス映画が見たい人にオススメだ。

普通のサスペンスとはだいぶ違うので、新しい視点で観れるだろう。

終わりに

というわけで『ゴーン・ガール』についてレビューしてきた。

結婚生活というもんは、なんとも考えもんだなぁ…なんて思ってしまった。

めちゃくちゃ怖い映画だった…。

そういえばエミリー役のロザムンド・パイクって、DOOMの姉役の女優さんだったはず。

今度、またDOOMでも見ようかな…いや、やめとこ。