ふぉぐです。
ついさっき、『12モンキーズ』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『12モンキーズ』ってどんな映画?あらすじは?
『12モンキーズ』は、1995年(日本だと1996年)公開のSFサスペンス映画。
監督はテリー・ギリアム。主演はブルース・ウィルス、マデリーン・ストウ、ブラッド・ピット。
あらすじとしては、「未来からウィルス散布を阻止するためにやってきた受刑者のコールが、1990年や1996年などを順に行き来してウィルスを食い止めるために奔走する」という物語である。
2035年、人類はウィルスによって99%が死滅し、残りの1%もウィルスのせいで地下での生活を余儀なくされている状態だった。
そんな中、受刑者のコールはタイムマシンで1996年に向かうよう指示され、それによって減刑などもされるという。
彼の任務はウィルスを散布したと思われる「12モンキーズ」という集団を突き止め、ウィルスを奪取することだった。
しかし、タイムマシンの故障で最初は1990年に到着してしまう。
コールは逮捕され、精神科医のライリーと出会う。
コールは「自分は未来からやってきた」と必死で説得するも、ライリーを含めた全ての人が「彼は妄想癖がある」とし、コールは精神病院へと隔離されてしまう。
精神病院では、ジェフリーという人物と出会い、細菌などについての話をコールに必死に説明する。そして「モンキー」という言葉を使い、「モンキーに気をつけろ」などと大声で喚くのだった。
コールは、精神病院で暴動を起こし、隔離室に手錠などをされたまま入れられるも、一度未来へと戻ることになる(未来からの支援)。
そして、1996年にやってきたコールは、12モンキーズの正体を暴こうと奔走する。
『12モンキーズ』は、難解でわかりにくいSFサスペンス映画だった
というわけで『12モンキーズ』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「難解でわかりにくいSFサスペンスだなぁ」
という感じである。
物語の大まかなあらすじとしては実はわかりやすい。
「12モンキーズの正体を突き止めろ」というそれだけである。
だが、その正体を暴くために奔走するコールを追っていくのがなかなかにキツイ。
場面の転換などがわかりにくく、全体的に説明不足な感じがしてしまう。
最後の犯人も結局「こいつ誰だっけ」と思うような人物だったのも個人的には納得いかない。
最後まで鑑賞するのがキツイ映画だった。
『12モンキーズ』の良い点
『12モンキーズ』の良い点は、個人的にはブラッド・ピットの演技にあると思う。
あの精神病を持っているかのような演技はとてつもない。
あまりこういう言葉は使わない方が良いのかもしれないが、「狂ってる感じ」をすごく上手に表現しているなぁと感心した。
『12モンキーズ』の悪い点
『12モンキーズ』の悪い点は、物語がよくわからない点だろう。
もう、難解すぎるしぶっちゃけ面白くないのがキツかった…。
『12モンキーズ』を総合評価するなら?
『12モンキーズ』を総合評価するなら、星5中の星3評価である。
個人的にはギリギリ及第点レベル。
もう一度みるか?と言われたら見ないだろう。
おそらく、この映画はみる人を分ける映画だと思う。
ハマる人にはハマるし、ハマらない人にはとことんハマらない。
私は後者だったのでみるのが苦痛だったのだが、こういう独特な雰囲気を楽しめる方もいると思う。
『12モンキーズ』はどんな人にオススメ?
『12モンキーズ』は、難解な映画が好きな人におすすめしておこう。
終わりに
『12モンキーズ』についてレビューしてきた。
特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。