【ネタバレ感想】『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、SFにホラーサスペンス要素が加わった傑作だった

ふぉぐです。

ついさっき、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を観終わったので、早速レビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。

では、早速レビューに移ろう。

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』ってどんな映画?あらすじは?

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、2011年公開のSF・ホラー・サスペンス映画。

監督はマティス・ヴァン・ヘイニンゲン・ジュニア。主演はメアリー・エリザベス・ウィンステッド。

あらすじとしては、「南極の氷の下に未知の生物がいて、それを研究するために掘り出したらとんでもない事になった」というストーリーである。

1982年。ノルウェーの観測隊は南極の氷の下に巨大な建造物を発見した。

古生物学者のケイト・ロイドは、その建造物調査に推薦され、アメリカ人&ノルウェー人で構成される国際調査チームに召集されることになる。

表向きは「建造物調査」だったが、実は氷に閉ざされた未知の生命体(エイリアン)と、エイリアンが乗ってきたであろう宇宙船の調査が主な任務だったのだ。

氷漬けにされているエイリアンのサンプルを取るとチームリーダーが言ったが、ケイトは反対する。

しかし、リーダーはケイトの反対を振り切って、その場でドリルで氷に小さな穴を開けて、エイリアンのサンプルを採取するのだった。

その夜は歴史的な大発見に喜び、調査チームはパーティーをしていた。

だが、パーティー中にエイリアンが氷から飛び出し、屋根を突き破って逃走したのだ。

調査チームはパーティーを中断。2〜3人ずつに別れてエイリアンを捕獲する作戦になった。

すると、ある小屋の下でエイリアンを発見。急いで仲間を集めようとするが、仲間の1人がエイリアンに捕獲されて殺されてしまう。

駆けつけた調査員は燃料を撒いてエイリアンに着火。エイリアンは焼死した。

焼死したエイリアンを研究室に持ち込んで内部を見てみると、なんと殺した仲間を取り込んでいた。

ケイトは、エイリアンの細胞を調べていると、エイリアンの細胞は人間の細胞そっくりにコピーする能力を持っていたのだ。

そう、エイリアンは人間に化けることができるのだ。

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、SFにホラーサスペンス要素が加わった傑作だった

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を観てまず思ったのは、

「普通のSFじゃないなぁ」

ということだ。

なんだろ、エイリアンと戦闘を繰り返すだけの…名前を出して申し訳ないが、それこそ「DOOM」のようなSF映画ではない。

「エイリアンが人間に擬態できる」という能力を付け加えることで、単なるSFではなく、そこにホラー要素とサスペンス要素を取り入れた、なかなか面白い作品になっていると感じた。

名探偵コナンで言うところの、

「怪盗キッドが誰かに化けている」

的な。

ちなみになのだが、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は「遊星からの物体X」という1982年公開の作品があって、その前日譚という扱いになっている。

私は遊星からの物体Xは観たことがないので、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』だけでの評価になることを、まずお許しいただきたい。

『遊星からの物体X』を観終わったので、それを含めての感想となる。

エイリアンに取り込まれる過程がよくわからない

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』の設定として重要なのが、

「エイリアンは人間を取り込んで、擬態できる」

というところなのだけれど、どうやって人間を取り込んでいるのか、そしてどのような過程を踏んで擬態していくのかが描き切れてないかな…と感じた。

例えば、エイリアンに擬態された2人目の被害者であるあの女性。

あの女性はいつエイリアンに擬態されたのだろう。

エイリアンは人間を取り込んで擬態するわけだが、ではあの女性もエイリアンに取り込まれた…ということなのだろうか。

ストーリーが進むにつれて、その辺が大雑把になっていくのがちょっと残念かな…。

それに、もしエイリアンに取り込まれそうになったら、あの外界からは隔離されているような研究施設なのだから、悲鳴ぐらいは聞こえそうなものだけど…。

エイリアンに取り込まれる過程がすっ飛ばされてしまっていたのはちょっと減点ポイントかもしれない。

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、「犯人探し」みたいで面白い

前述したが、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、サスペンスチックの一面がある。

人間に擬態したエイリアンを探すために、ケイトが「無機物」でエイリアンを特定しようとするところなどである。

最後の最後で、ケイトと一緒に氷上移動できる車に乗って逃げようとしていたあの男性も、結局はエイリアンだったわけだ。

ケイトの観察眼が鋭く光る。

ただ、個人的にはもう少しエイリアンと人間との区別がつきやすいヒントが欲しかったかな…とも思う。

無機物は取り込めない…というエイリアンの特徴は良いんだけれど、もう少しこう…ね。

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を総合評価するなら?

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を総合評価するなら、星5中の星4評価である。

全体としてテンポ良くストーリーが進み、特にダレるような場面がないまま物語は終焉していく。

とても観やすいし、ドキッとするような場面もあるしで評価に値する作品だと思う。

星を一つ減点した理由は、前述のように「エイリアンが人間を取り込んでいる姿の描写がほとんどない」ということである。

いつの間にか擬態しているエイリアンが人間に紛れ込んでいる…というのが個人的にちょっと都合よすぎる感じがしたので、そこだけ減点かな…。

それ以外は良くできている作品だった。

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』はどんな人にオススメ?

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』は、SFが好きでなおかつホラー作品が好きな人にオススメしたい。

また、パニック映画要素もあるので、パニック映画が好きな人にもオススメできるだろう。

「エイリアン」という未知の生物が襲ってくる姿は圧巻なので、それらに抵抗がない人にはぜひオススメしたい傑作である。

終わりに

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』についてレビューしてきた。

余談だが、本作主演のメアリー・エリザベス・ウィンステッドが可愛いなと思った。個人的にはちょっとタイプからははみ出ているけれど、普通に美人さんな女優だった。

どうやらメアリー・エリザベス・ウィンステッドは「10クローバーフィールド・レーン」という、クローバーフィールドHAKAISHAの続編にも参加しているらしい。

クローバーフィールドは面白かったので、ぜひその続編も見てみたいと思う。