ふぉぐです。
ついさっき、『トレイン・ミッション』を観終わったので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『トレイン・ミッション』ってどんな映画?あらすじは?
『トレイン・ミッション』は、2018年公開にサスペンス映画。アメリカ・イギリス・フランスの合作である。
監督はジャウム・コレット=セラ。主演はリーアム・ニーソン。
あらすじとしては、「保険会社をクビになってすぐのマイケルは、いつものように通勤電車に乗っていた。そこにある女性が近づいてくる。その女性は、『ある人物を探して欲しい』とマイケルに頼み、着手金と成功報酬合わせて10万ドルをマイケルに与えたい…と申し出る」という物語である。
マイケル・マコーリーは、元警察官で今は保険屋で働いている60代男性。
しかし、彼は警察を辞めて10年間働いていた保険屋をクビになってしまう。
息子の大学費やこれからの生活など、お金を工面しなければならないことはたくさんある中でのクビに、マイケルは呆然としてしまった。
マイケルは警察時代の仲間である、アレックス(今でも警察官)と呑み、保険屋をクビになったことを打ち明ける。
マイケルは、警察も今は腐っていて、どうしようもない…という話をし、お互いに大変だな…という感じで、マイケルは店を後にするのだった。
次の日。マイケルはいつものように通勤電車に乗ったところ、電車に乗ろうとしたタイミングでぶつかってきた客に、スマホをスられたことを悟る。
気づいて降りようとしたが、ドアが閉まってしまい、とりあえず諦めて電車に乗るマイケル。
いつも通勤電車で会う常連のウォルトという老人がマイケルに話しかけてきて、奇妙なことを言う。
「あんたのことをじっと見つめてる女がいるんだが、ありゃ知り合いかい?」
マイケルが振り返って乗客を見るも、そんな女性はいない。ウォルトの気のせいだと思ったマイケルは、そのまま別の車両の座席へと座る。
すると、通勤電車では見慣れない、30代半ばぐらいの女性が、マイケルの座っている座席の向かいに座る。
女性は、マイケルに話しかける。
「2号車のトイレのある場所に、2万5千ドルが隠してあるの。もし、あなたがそのお金を欲しいなら受け取ってくれて構わない。でも、受け取った時は、私の依頼を受けてくれる…ということになるわ。」
女性は、コールド・スプリングという終点駅に着くまでに、「プリン」という人物と、盗品が入ってるであろうカバンをゲットできたら、最初の2万5千ドルと成功報酬の7万5千ドル、計10万ドルをあげる…と言ってきた。
詳しいことを聞こうとしたマイケルだったが、その女性はすぐに86丁目駅で降りてしまう。
マイケルは、すぐに2号車のトイレに入り、隅々まで調べたが2万5千ドルは見つからない。
もしや?と思ったマイケルは、通気口を開けてみると、なんと本当に2万5千ドルが入った封筒を発見する。
しかし、これがマイケルを地獄へと突き落とすミッションの始まりだった。
『トレイン・ミッション』は、王道を行くサスペンス映画だった
というわけで『トレイン・ミッション』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「めちゃくちゃ王道を行くサスペンス映画だなー…」
という印象だろうか。
私はこれまで、このブログでも度々記事にしているが、結構たくさんのサスペンス映画を観てきている。
しかし、そのどれもは…うーん、ぶっちゃけ言うほど面白くないサスペンス映画が多かった。
私としては、名探偵コナンのようなサスペンス・ミステリー映画を欲していたのだけれど、なかなかそういう映画と巡り合わなかった。
そんな矢先、今回の『トレイン・ミッション』は、私が欲する、まさに王道のサスペンス映画だと言っても過言ではない。
なぜか不可思議なことに巻き込まれる主人公。ところどころに散りばめられた伏線。そして最終的には、身近な人物が犯人…。
どれを取っても王道なサスペンス映画で、それなりに楽しめた。
『トレイン・ミッション』は、腑に落ちない点が多々ある
『トレイン・ミッション』は、前述のように個人的にはそれなりに楽しめた映画だったのだが、やはりところどころで腑に落ちない点は散見される。
個人的に「うーん?」と思った点を羅列していこうと思う。
結局、あの女性は何者だったのか
『トレイン・ミッション』でマイケルにミッションを与えるあの30代半ばぐらいの女性は、結局何者だったのだろうか…。
最終的にマイケルが逮捕をする形(警官に復帰していたので、多分逮捕する)で幕を下ろすが、なぜかパッとしない…というか釈然としない。
あの女性が警察内部のお偉方と近しい存在なのだとすれば、そういう点を浮き彫りにするほうが面白かったと思うのだが…。
ちょっと、勿体無い終わり方だったように思う。
コールド・スプリング駅まで何時間かかってるのか
今作の終着駅であるコールドスプリング駅。
っていうか、コールドスプリング駅まで何時間かかってるんだろうか。
マイケル、確か朝乗ってたよね…。
でも、コールドスプリング駅に着く頃には夜になっている。10時間ぐらいは乗ってる計算になるのではないだろうか…。
私は海外の鉄道事情に詳しくないので、もしかすると本当にそれぐらいかかる路線があるのかもしれないけれど、ちょっと…うーんと思ってしまった。
コールド・スプリング駅まであと何駅なのか…ハラハラ感が少ない
『トレイン・ミッション』を観ていて思ったのが、今、マイケルは何駅目ぐらいにいるのか…ということである。
その辺がおざなりになっているので、
「あと3駅しかない!やばい!」
みたいな、観ている側のハラハラ感が薄れているような気がした。
『トレイン・ミッション』を総合評価するなら?
『トレイン・ミッション』を総合評価するなら、星5中の星4評価である。
個人的には面白い。
ただ、ちょっと惜しいなぁと思う点がないわけではないので、星1つを落として星4評価とさせていただく。
全体的にサクサクと進んで行くが、途中だるくなってしまう点があるのもマイナスポイント。
ただ、全体で見ればそれなりに伏線も張ってて楽しめる映画であることに変わりはないだろう。
『トレイン・ミッション』はどんな人にオススメ?
『トレイン・ミッション』は、名探偵コナンのようなサスペンス映画が好きな人にはオススメできる。
前述のように、伏線もきちんと張られているので、そういうのが好きな人には高評価だろう。
終わりに
『トレイン・ミッション』についてレビューしてきた。
余談だが、外国の通勤電車は日本よりもゆったりしているような気がした。
日本だとすごいギュウギュウに詰められて、かなりきつい…。
いいなあ、外国。