ふぉぐです。
ついさっき、『地獄の変異』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『地獄の変異』ってどんな映画?あらすじは?
『地獄の変異』は、2005年(日本だと2006年)公開のアクションアドベンチャー・ホラー映画。
監督はブルース・ハント。主演はコール・ハウザー、エディ・シブリアン、モリス・チェスナット。
あらすじとしては、「前人未到の巨大洞窟が発見され、そこにダイバーチームが博士と共に派遣されることになる。しかし、その洞窟には不思議な生物が存在していた」という物語である。
ルーマニアのある山脈の奥地で、ニコライ博士はある洞窟を発見した。
その洞窟は誰も踏み入れたことのない前人未到の洞窟で、下には川の流れのように水があり、その長さは全長140キロほどにもなるという。
博士はさっそく、知り合いのダイバーチームに来てくれるよう要請する。
要請を受けたジャック&タイラーたちのダイバーチームは、洞窟へとやってくるのだった。
その洞窟は、これまで教会が封印のために建っていたのだが、落石によって粉々に破壊されていた。
そのため、本当に誰も知らないような洞窟になっていた。
しかし、研究者チームは洞窟内で誰かの靴を発見し、すでにこの洞窟には誰かが踏み入れた形跡があった。
『地獄の変異』は、面白味のないアクションアドベンチャー映画だった
というわけで『地獄の変異』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「面白みのないアクションアドベンチャー映画だな…」
という感じである。
うーん、全体として面白くない。
というより、画面が暗くて誰が誰やらわかりにくい。
もちろん、洞窟の映画なので多少暗いのは仕方ないとは思っていたが、何にしても暗すぎて、逆に恐怖がわかない状態になってしまった。
出てくるモンスターもさほど怖くないし、頑張れば倒せそうだし…。
微妙な作品だった。
『地獄の変異』の良い点
『地獄の変異』の良い点は、導入が良かったところだろう。
盗賊団のようなチームがまず教会へと入るが、洞窟へと入るためにしかけた爆薬のせいで、彼らたちまでもが洞窟で死んでしまう。
洞窟に何かヤバイ生物でもいるんではないか…と奇妙な想像をさせることに成功した導入部分だとは思った。
『地獄の変異』の悪い点
『地獄の変異』の悪い点は、とにかく面白くないことだろう。
まず、画面が暗すぎて何が何やらわかりにくい。
そして、ストーリー的にも「出口を探す」というところに注力しすぎていて、それ以上でもそれ以下でもない。
怪物たちの出番もほとんどなく、結局あいつらはなんだったんだろう…という感じで終わる。
最後も、何やら含みを持たせた終わり方だったが、特に続編があるわけでもなさそうだし…。
とにかくストーリー展開が面白くないのはやばい。
『地獄の変異』を総合評価するなら?
『地獄の変異』を総合評価するなら、星5中の星2評価である。
個人的には面白くない作品だった。
ただ、導入部分だけは「おっ」と思わせるような感じになっているので、そこだけは評価に値するだろう。
あとのシーンはそんなに面白くない。
『地獄の変異』はどんな人にオススメ?
『地獄の変異』は、洞窟映画が好きな人におすすめしたい。
それこそ、「サンクタム」のような映画が好きなら、『地獄の変異』もハマるかもしれない。
終わりに
『地獄の変異』についてレビューしてきた。
特に言いたいこともないので、この辺で終わろう。