ふぉぐです。
ついさっき、「15時17分、パリ行き」を観終わったので、早速レビューしていきたい。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。
では、早速レビューに移ろう。
Contents
15時17分、パリ行きってどんな映画?あらすじは?
「15時17分、パリ行き」は、2018年公開のヒューマンドラマ映画。
監督はクリント・イーストウッド。主演はスペンサー・ストーン、アンソニー・サドラー、アレク・スカラトス。
あらすじとしては、2015年に実際に起こった「タリス銃乱射事件」を再現した映画になっている。
ちなみに、主演の3人は全て実際にタリス銃乱射事件に巻き込まれ、犯人を抑えた本人を抜擢している。
スペンサー・ストーン、アンソニー・サドラー、アレク・スカラトスの3人は、小学校からの親友で、いつも戦争ごっこをして遊ぶ仲だった。
3人は問題児で、事あるごとに校長室に呼び出されるぐらいの悪ガキ。
しかし、家の事情などで3人は別々に。しかし、大人になっても連絡を取り合うぐらいの仲の良さだった。
ストーンとアレクは軍隊に所属し、アンソニーは会社員として働いていた。
ある日、3人はヨーロッパ旅行を計画し、前半はストーンとアンソニーだけ。残りの日はアレクも合流し、3人で観光をして回ろうと考えていた。
「パリ、どうする?」と、当初の計画とは反対に、パリに行くのをちょっと嫌がっていた3人。
しかし、せっかくだしパリに行くことを決意。列車に乗り込み、ワインをあおいで一眠りする。
すると、後方からドタドタと激しい音がする。
ストーンが振り向くと、そこには銃で撃たれた人と、テロリストと思しき人間がいた。
ストーンは、一か八かテロリストに突撃する。すると、テロリストはアサルトライフルで撃ってこようとするが…。
15時17分、パリ行きは、普通に感動する良作だった
15時17分、パリ行きについて、私が素直に思ったことを述べていこう。
15時17分、パリ行きは、良作である。
パートを分けるとするならば、前半は小学校時代の話。中盤は軍隊に所属してからの話。そして後半は、旅行〜事件までの話である。
15時17分、パリ行きを観ていて思ったのは、「いつ事件が出てくるの?」という点だ。
映画の大まかな概要を見ると、「実際の事件を元にしている」と書いてあったので、
「ああ、いわゆるドキュメンタリー的な映画なのかな?」と思っていた。
しかし、蓋を開けてみると、主人公たちの小学校時代から映画は始まる。
小学校では、校長から散々怒られ、同級生からは「負け犬」と呼ばれてしまうような彼らだったが、最終的には事件を収めて「ヒーロー」として扱われる。
フランスからは最高位の勲章をもらったりなんだりして、とにかく名声を手に入れる…という話だ。
一見すると、小学校時代の話は無駄のように思えるが、逆に小学校時代の話が感動の火薬になっていることは明白だ。
「学校では怒られていた3人」が最終的にはフランスから最高位を授与される…。
これほどのスカッとする話はない。
つまり、「学校で怒られていた3人」というバックがなければ、ここまで胸がスカッとすることもなかったのだ。
ただ淡々と事件のドキュメンタリーを見せられてもつまらないだけだが、彼ら3人のバックグラウンドを前半で流すことで、より最後への感動を大きくした…と言えるだろう。
クリント・イーストウッド、おそるべしである。
本人を起用したのも面白い
15時17分、パリ行きでは、なんと実際に事件を収めてヒーローになった3人が本人役で登場する。
まさにリアリティの宝石箱である。
素人目線ながら、彼らの演技は別に違和感なく見れたし(吹替で観たから、声優さんが上手かっただけかもしれないけど)、やっぱり本人たちが登場することでより面白さを感じられる。
当初は普通に役者さんを起用するつもりだったらしいが、クリント・イーストウッドの思い切った決断で本人たちが本人役で登場することになったみたいだ。
犯人を取り押さえてからがちょいグロ
犯人を取り押さえて絞め落とした後、銃で撃たれてしまった乗客をストーンが必死に助けるシーンがあるのだが、あのシーンのリアルさはやばい。
私はぶっちゃけ、血液を見るのが怖い。忍者アニメのナルトで言うところの綱手が「血液恐怖症」という設定になっているが、まさに私もあんな感じだ。
少しの血なら大丈夫なのだが、それこそ今作で言う乗客を助けるシーンのような…血がドロドロ出てくるような生々しい描写を見ると全身の力が抜けてしまい、吐き気を催してしまうのである。
人それぞれ感覚は違うので、見る人によっては大丈夫だとは思うが、私のように「血を見るのが怖い」と言う方は、ちょいと注意が必要である。
15時17分、パリ行きを総合評価するなら?
15時17分、パリ行きを総合評価するなら、星5中の星5評価である。
全体的に、ダレることなく見終える事ができたし、フランス大統領から栄誉を授かるシーンなどは感動ものである。
個人的には特に悪い点が見当たらないし、上映時間も約1時間30分と、スパッと見終える事ができる点も高評価だ。
15時17分、パリ行きはどんな人にオススめ?
15時17分、パリ行きは、感動ストーリーになっているので、日々の仕事で疲れている人が見るととても良い映画と思えるはずだ。
上映時間も1時間30分弱なのでサクッと観れる点もおすすめ理由である。
ただ、前述のように…見る人によってはちょいグロなシーンがあるので、そこだけ注意。
面白い作品なので、観ておいて損はないはずだ。
終わりに
15時17分、パリ行きについてレビューしてきた。
もし私があんな事件に巻き込まれたら、怖気付いてしまうだろう。
よくあんなアサルトライフルを持っている犯人に飛び込めたものである。すごい度胸だ。
私もあんな度胸を持ちたいものである。