ふぉぐです。
ついさっき、『三度目の殺人』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『三度目の殺人』ってどんな映画?あらすじは?
『三度目の殺人』は、2017年公開のサスペンス・ヒューマンドラマ映画。
監督は是枝裕和。主演は福山雅治、役所広司、広瀬すず、斉藤由貴、吉田鋼太郎。
あらすじとしては、「遺体がガソリンで焼かれる殺人事件が起き、その被疑者として三隅という人物が上がる。弁護士の重盛は、いつもと同じような事件だと思っていたが…」という物語である。
遺体がガソリンで焼かれ、その死体はまるで十字架のような事件が発生する。
被疑者は三隅という人物で、最初は重盛と同じ事務所に所属する摂津という弁護士が担当をしていたが、コロコロと自供が変化していくので、仕方なく重盛を加えてこの事件を担当していくことになる。
『三度目の殺人』は、モヤモヤして終わるサスペンス映画だった
というわけで『三度目の殺人』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「モヤモヤして終わるサスペンス映画だなぁ」
という感じである。
映画の終わり方としては、かなり疑問が残る。
これはおそらく、監督がそういう終わり方にしたのだろう。
結局、「誰が犯人なの?」という…観客にそれぞれ理解をさせるような終わり方なので、モヤモヤが残ってしまうのはある意味で監督の企みに見事に乗っかってしまっていると言えよう。
私なりに、『三度目の殺人』について感じたことを述べていこうと思う。
三度目の「殺人」とはどういうことか
『三度目の殺人』において、「殺人」という題名がまず引っかかる。
容疑者の三隅は、一度目は北海道で闇金の人を、そして二度目は自分をクビにした社長を…というところまでは理解できる。
しかし、三度目とは一体どういうことか。
これについて考えたのが、「死刑」である。
『三度目の殺人』のラスト。裁判官が三隅に告げたのは「死刑」だった。
死刑とはまさに死ぬことが刑となることであり、言い方がなかなか難しいが、極論を言ってしまえば「国(司法)による殺人」である。
しかし、国が自ら…というより司法が自ら三隅を殺すことはできない。
国・及び司法が成り立つためには、人間の存在が不可欠である。
ということは司法の上で合法的な殺人を犯したのは、死刑を言い渡した裁判官となるのか。
いや、違う。
実は『三度目の殺人』における、題名の通り三度目の殺人を実行したのは、実は福山雅治演じる「重盛弁護士」であると言えるのだ。
ではその理由は?と問われれば、それは「咲江(広瀬すず演)」が性的暴行にあっていたこと、そして足が動かないことを「小さい頃に屋根から飛んだから」と嘘ついていたことなどを司法の上でバラすのを防いだことに由来する。
なぜ咲江に重盛があれだけ肩入れをしているのか…というと、おそらく実の娘との関係性が延長線上に存在しているからだろう。
実の娘にあまりかまってあげられておらず、娘は父を振り向かせるためにあえて万引きなどをして父である重盛を困らせる。
娘は嘘をつくことや、嘘泣きをするのが平気になってしまっていた。
しかし、「嘘をつく」ということは、それなりに彼女の心が傷ついていたから…というのが汲み取れる。
夜中に重盛に電話をした実の娘が「私のこと、何があっても助けに来てくれる?」と念を押したのも、そういう複雑な心境があってのことだろう。
これらのことが重盛に乗っかかり、知らず知らずのうちに咲江に肩入れをしていた。
そして、三隅が咲江を性的暴行していた父(社長)から助けるために、社長を殺したのも重盛は知った。
重盛は裁判で咲江に証言させないように、まるで無意識のうちに咲江を助けるために三隅を死刑にしていた。
しかし、三隅も重盛もそれには気づかない。
最後に三隅と重盛の顔が重なるシーンがあるが、つまり重盛は三隅を知らず知らずのうちに利用していた(利用という表現があっているかはわからないが)ということになる。
三隅は、誰かの意志の上で動く、「器」だったのだ。
『三度目の殺人』の良い点
『三度目の殺人』の良い点は、俳優陣にあるだろう。
かなり豪華だし、やはり演技も良い。
特に違和感なくみれた。
『三度目の殺人』の悪い点
『三度目の殺人』の悪い点は、やはりストーリーがわかりにくい点だろう。
俯瞰的に見ると「ああ、そういうことか」とわかってくるが、ストーリーを追いながらの理解はなかなか難しいタイプの作品。
『三度目の殺人』を総合評価するなら?
『三度目の殺人』を総合評価するなら、星5中の星3評価である。
個人的にはまぁまぁ面白い作品。
ガッツリ面白い!とは言えないけど、見てみる価値はあるだろう。
人間心理を上手に反映している作品と言える。
『三度目の殺人』はどんな人にオススメ?
『三度目の殺人』は、「容疑者Xの献身」などが好きな方におすすめだ。
容疑者Xの献身よりはわかりにくいが、なんとなく犯人たちの心情は似てる気がする。
終わりに
『三度目の殺人』についてレビューしてきた。
特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。