【感想】バイオハザードIIIは、ラスボス戦が全く迫力のない映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、バイオハザードIIIを観終わったので、早速レビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。

では、早速レビューに移ろう。

バイオハザードIIIってどんな映画?あらすじは?

バイオハザードIIIは、2007年に公開されたサバイバル・アクションホラー映画。

監督はラッセル・マルケイ。主演はミラ・ジョヴォヴィッチ。

あらすじとしては、「前作から数年たち、荒廃した世界を生き残る人々を描いた物語」になっている。

ラクーンシティでの壮絶な戦いから数年が経ち、世界は見事に荒廃していた。

T-ウィルスの感染力は凄まじく、人間のみならず動物、果ては自然までをも侵食し、文明社会は崩れ去っていた。

しかし、アンブレラ社は地下深くに豊富な資源や食料などを蓄え、世界にまたがる支部で情報を共有していた。

北アメリカ支部では、アンデッドたちへの対抗策を打ち出すべく、アリスから採取した血液でアリスのクローンを幾人も作成し実験を繰り返していた。

前作の後、アンブレラ社から監視されていることを悟ったアリスは、ジルたちから離れて行動していたのだった。バイクで荒野を駆け、ガソリンスタンドで補給する…という生活だった、

T-ウィルスから生き残った人々は、それぞれ独自のコミュニティを築いていた。

同じく生き残った人をヘルプ無線で誘い出し、追い剥ぎのようなことをする連中もいたりした。

そんな中、「クレア・レッドフィールド」率いるクレア軍は、生存者を見つけながら安住の地を求めている最中だった。前作でアリスとともに行動していたLJやカルロスたちもその軍の一因になっていて、アメリカを駆け回って生存者を救い出していた。

そんな中、ネバダ州の廃墟となった店でクレア軍が野宿をしていると、次の日になってカラスたちが取り囲んでいた。

そのカラスは、アンデッドの肉を食ってT-ウィルスに感染したアンデッドカラスだった。

猛烈な勢いで襲ってくるカラスたち。

そこに、アリスが超能力を提げて戻ってくるのだった。

バイオハザードIIIは、ラスボス戦が全く迫力のない映画だった

はい。バイオハザードIIIについてレビューしていこう。

ぶっちゃけ、バイオハザードIIIはラスボス戦が全く迫力のない感じで終わってしまった。

ラスボスは北アメリカ支部のアイザックス博士なんだけど、突然変異したものの特にいいところを見せられずに最後は第1作目で登場した防衛用レーザーで切り刻まれて死んでいった。

「死ぬの早すぎィ!!」

って感じである。

いかにもラスボス感満載のくせに、なんでそんなに早く死ぬんだよ…。

MHP3でアルバトリオン相手に散弾ハメをしてたけど、あんな感じであっけなく死んでしまう。まさにアリスにハメられたって感じだ。

自分のことを撃ってきたアンブレラ社幹部のあいつには、かなりドギツイ死に方をさせてたくせに、アリスに関してはなんか…自分の強さをあまり発揮できずに死んでしまった気がする。

アイザックス博士…残念である。

今作もやっぱり一本調子の映画だった

前作、そして前前作から言ってることだけど、今作バイオハザードIIIも、同じように一本道的な映画だったように思う。

特に伏線があるわけでもないし…。

LJもカルロスも死ぬし…。

とりあえず荒廃した世界を舞台に、生き残る道を探すサバイバル映画なので、一本調子なのもしょうがないのかもしれないけど…。

アリスがもはや人知を超えている

前作からの話だけれど、アリスがもはや人知を超えた存在になっている。

前作では、超人的な身のこなしぐらいで終わっていたけれど、今作ではなんと超能力(サイコキネシス)を使えるようになっている。

猛烈な勢いで襲ってくるカラスたちを、火炎放射器の炎を操って退散させる…というとんでも能力を身につけてしまった。

もう…なんか…。

いや、わかるんですよ。T-ウィルスを投与されたから人間以上の能力を発揮できるってことは十分承知。

でも、流石に超能力はダメでしょ…そんなんあったら誰でも勝てちゃうじゃん…。

前作はまだ人間味があったけど、今作ではアリスさんもヤバい存在になっているので、なんかもう笑けてしまった。

バイオハザードIIIを総合評価するなら?

バイオハザードIIIを総合評価するなら、星5中の星3評価である。

前前作から前作、そして今作…と、ナンバーが増えるにつれて舞台が大きくなっている。

舞台が大きくなるにつれて、ホラー要素よりもサバイバル要素が強くなっている感は否めない。

もちろんそれが悪いわけでもないし、バイオハザードといえばサバイバルホラー的な位置付けなのでまぁ許容できる。

ただ、やはりサバイバル要素が強くなった分ホラー要素が薄くなり、全体のまとまりとしてもどこか薄味感が否めないのである。

面白くないことはないんだけど、第1作目にあったようなドキドキ感はもうなくなってしまった。

出てくるキャラも、アリス以外どうも印象が弱く、前作「ジル姉さん」のようなパンチの効いた人物は出てこない。

一応「クレア・レッドフィールド」という女性が出てくるんだけれど、ジル姉さんとはまただいぶ印象の違う女性だ。

しかもリーダーの割に出番が少ないので、なんとも印象がうっすい。

さらに、今作ではほとんどおっぱいがない。

それらも加味して星3評価である。

バイオハザードIIIはどんな人にオススメ?

バイオハザードIIIは、とりあえず今作だけ見ても全く意味がわからないと思うので、前作、前前作と見ている人にオススメしたい。

前作からの続きになっているので、バイオハザードの映画シリーズが好きな人は見て損はないだろう。

また、ヘタなパニック映画よりも面白いと思うので、パニック映画好きにもおすすめである。

終わりに

バイオハザードIIIについてレビューしてきた。

前作ぐらいのレビューでも言った気がするけど、本当にバイオハザードシリーズは考察するべき点がない…笑。

ストーリーとしては面白いんだけど、別に考え事をすることなくぼーっと見れるタイプの映画なので、それはそれでいいんだけどね…笑。

さて、次はバイオハザード4を見ていこうと思う。