ふぉぐです。
ついさっき、『パッセンジャー』を観終わったので、早速レビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。
では、早速レビューに移ろう。
Contents
『パッセンジャー』ってどんな映画?あらすじは?
『パッセンジャー』は、2016年(日本だと2017年)公開のSF・恋愛映画。
監督はモルテン・ティルドゥム。主演はクリス・プラット、ジェニファー・ローレンス。
あらすじとしては、「地球から別の惑星へ移住するための宇宙船で120年間冬眠するはずが、わずか30年で目覚めてしまう男性と女性の物語」となっている。
地球から別の惑星へと、冬眠している5000人もの人々を乗せて宇宙を航行しているアヴァロン号。
120年という長い年月を航行するはずが、冬眠ポットの故障で1人の男性が90年も早く目覚めてしまう。
男性はジムという名前で、冬眠から起こされた当初は「惑星についたのか」と思っていた。
しかし、なぜかジム以外の人々がいない。
「なぜだろう?」と思ったジムは色々と調べていると、なんと目的の惑星まではあと90年もあることが判明した。地球を出発して30年しか経っていなかったのだ。
絶望したジムは、すぐさまアヴァロン号の制御室に向かうも、厳重なセキュリティでドアが開くことはなかった。
とにかくどうにかして生きる希望を見つけないと…と思ったジムは、アヴァロン号に備え付けられているゲームなどをして気分を紛らわすが、そんなことで90年という長い月日を忘れられるわけがなかった。
ある日、ジムは宇宙船の外へ宇宙服を着て遊泳する…というアクティヴィティを楽しむが、その後に宇宙服を着ないまま宇宙へ自殺しようと考えた。しかし、直前で思い留まる。
ジムが冬眠から目覚めて1年以上が経過した時、ジムは冬眠ポッドで眠っている1人の女性「オーロラ」に恋をした。
アヴァロン号に備え付けられているバーでバーテンダーをやっているアンドロイドのアーサーに、オーロラを起こそうか起こすまいかを考えている胸中を打ち明けたりした。
そして、ついにジムはオーロラを冬眠から目覚めさせてしまった。
オーロラは、冬眠から目覚めたのに誰も起きていないことを不安に思い、「誰かいないの?」とアヴァロン号を彷徨う。そして、ジムがオーロラの前に現れて、2人は助け合いながら90年という宇宙航行をすることになる。
ジムとオーロラはどんどん親密になり、身体の関係になるぐらいになった。
ある時、オーロラの誕生日でアーサーのいるバーテンダーで祝福をしている時、アーサーが「1年以上前から、ジムさんはオーロラさんのことを思い焦がれていたんですよ」と言う。
「1年以上前?そんなのはありえないわ。だってまだその時は冬眠の最中だったもの」
と反論するオーロラ。しかし、徐々にアーサーの言っていることを理解していく。
オーロラは、ジムが自分の冬眠ポットを開けたことを知り、ジムと仲違いをしてしまうのだった。
そんな折、アヴァロン号で異常が起こり始める。
『パッセンジャー』は、遠い将来に現実としてあり得るかもしれないSF映画だった
『パッセンジャー』を観てまず思ったことは、
「遠い将来に現実としてあり得ることなんじゃね?」
と言うことだ。
「近い将来」と言わずに「遠い将来」と言ったのにもちゃんと理由がある。
まず、あれだけのアンドロイド(人工知能搭載)が人間をサポートするには、もう少し時間がかかるような気もする。
「エクス・マキナ」の記事でも言ったが、AIが人間の手を借りずに勝手に自主学習していくレベルのことを「技術的特異点」というが、それがくるのは2040年ごろと言われている。
早くてもあと20年はかかるわけで、個人的に20年は近くはないかな…と思ったので「遠い将来」とした。
また、「地球を捨てる」という、まるで「インターステラー」のような世界はまだやってこないだろう。
世界は何が起こるかわからないので、もしかしたら明日地球が滅亡する可能性だってあるわけだが、そうは言ってもなかなか地球が滅亡するとは考えにくい。
さらに言えば、アヴァロン号のような宇宙船を作るのだって、相当な年月がかかるだろう。宇宙を120年航行しても大丈夫なように設計しなければいけないわけだから、現代の科学力ではまだ乏しいのではないだろうか。
そう考えると、「近い将来」ということはほぼないだろうな…という結論に至り、「遠い将来」とするのが適切だと考えた。
遠い将来、宇宙が今よりももっと身近に感じられるようになったら、『パッセンジャー』のような世界がやってくるのかもしれない。
宇宙に、自分1人だけという究極の孤独
『パッセンジャー』の怖いところは、「地球」という一応限界のある世界で1人になっているのではなく、「宇宙」というまだ未知しか残ってないような世界で1人になっているという恐怖である。
ジムがオーロラに一目惚れをした理由もわかる…というものだ。
確かに、はたから見たら気持ち悪い行動のようにも思えるけれど、宇宙で1人、しかも90年間という途方もない時間を過ごすことになる…と考えたら、そりゃダメなのはわかってるけど冬眠から女性を目覚めさせたい…と思うはずだ。
自分ごととして考えるとめちゃめちゃ怖い。
例えば、「キャスト・アウェイ」のように無人島に漂流してしまったとしても、なんとなく生きる希望は見いだせる気がする。というのも、「海を渡ることさえできれば、人がいる!」という確信があるからだ。
だが、「90年は誰も冬眠から目覚めない」という絶望の最中にあることを踏まえると、よくジムは1年間も孤独な時間を過ごせたな…と思う。
それはおそらく、「アーサー」の存在が大きかったのでは…と思う。
アンドロイドとは言え、一応Siri以上に会話能力は発達しているから、こちらの質問にも応答してくれる。
「話し相手」という意味では、ジムにとってアーサーの力が大きかったのではないだろうか。
結果的に、オーロラを起こして正解だった
『パッセンジャー』を観ていると、結果論ではあるのだが、オーロラを起こして正解だったのがわかる。
というのも、『パッセンジャー』の冒頭部分で、「バリア」的なものをアヴァロン号前方に張って隕石を防いでいるシーンがある。
バリアへの出力を上げたことで、結果的にアヴァロン号に不具合が生じてジムが起きてしまったわけだが、もしあのままにしていたらアヴァロン号そのものが壊れてしまい、ジムを含めた5000人もの人々が死んでいたかもしれない。
…と考えると、オーロラを起こしたことで、助け合ってアヴァロン号の不具合を処理できたわけだから、4998人の命を救ったことになるわけだ。
結果的に、オーロラを起こして正解だったのではないだろうか。
『パッセンジャー』を総合評価するなら?
『パッセンジャー』を総合評価するなら、星5中の星4評価である。
全体を通してクオリティが高く、「未来の宇宙船はこんな感じなんだろうな」とワクワクした。
テンポもよく、スッとストーリーが入ってくる感じだったので高評価である。
ただ、最後のあの終わり方は、個人的にはマイナス評価かな…と。
目的の惑星に着きそうになるところまで入れるのではなく、ジムとオーロラが愛し合って終わりました…的な感じの方が良かったと個人的には思った。
この辺は賛否両論あると思うので、人によって感想がことなるのも無理はないと思われる。
『パッセンジャー』はどんな人にオススメ?
『パッセンジャー』は、SF好きの人には間違いなくオススメできる。
また、宇宙系のSFが好きならば『パッセンジャー』はかなり楽しめるだろう。
時間も2時間ないぐらいでサクッと観れるので忙しい社会人にもおすすめだ。
終わりに
『パッセンジャー』についてレビューしてきた。
余談だが、オーロラ役のジェニファー・ローレンスが「美人さんやなぁ」と思って色々と調べていると、どうやらクラッキング(いわゆるハッキング)被害にあって、cloudの保存してたヌード画像が出回ってしまったらしい。
なんとも許せん!!何をやってるんだクラッキング野郎!
と思った私は、すぐさまGoogleの画像検索でジェニファー・ローレンスのヌード画像を検索するのだった(オイ)。