ふぉぐです。
ついさっき、『メン・イン・ブラック』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『メン・イン・ブラック』ってどんな映画?あらすじは?
『メン・イン・ブラック』は、1997年公開のSF・コメディ映画。
監督はバリー・ソネンフェルド。製作総指揮にスティーヴン・スピルバーグ。主演はトミー・リー・ジョーンズ、ウィル・スミス。
あらすじとしては、「ニューヨーク市警のジェームズは、犯人を追っていた。しかし飛び降り自殺をしてしまう。だがその犯人は、飛び降りる前に人間とは思えない容姿を見せたことで、自分が追っていたのは人間ではなく、何か別に生命体だったのでは…と感じていく」という物語である。
ニューヨーク市警のジェームズは、ある犯人を追っていた。
犯人は人間とは思えない運動能力で建物の壁をよじ登り、屋上へと向かう。
ジェームズは、建物のドアガラスを銃で破壊し、建物の中へ入って犯人を屋上で追い詰めた。
かと思いきや、犯人は人間とは思えない…、まさに異形のような姿をジェームズにみせ、飛び降り自殺をしてしまう。
ジェームズは、犯人を追い詰めたことで自殺をしてしまったのだ…という疑いをかけられ、警察で事情聴取を受けていた。
しかし、あまりにもジェームズの言っていることが夢物語のようで、誰もジェームズの話を聞きれようとはしなかった。
すると、検視官のローレルだけはジェームズの話を受け入れようとしていた。
だが、ローレルはそこにやってきた不審な男によって記憶を消されてしまう。
不審な男は「K」と呼ばれていて、ジェームズを自らが所属しているMIBという組織にジェームズを引き入れようとした。
ジェームズは、MIBの試験を受けることになり、晴れてMIBに入ることになる。
『メン・イン・ブラック』は、楽しい雰囲気でクスッと笑えるSFコメディ映画だった
というわけで『メン・イン・ブラック』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「楽しい雰囲気でクスッと笑えるSFコメディだな」
という印象である。
個人的にはなかなかに面白い作品だなと思った。
だいたいこういうSF映画って、話をこねくり回してよくわからなくしていることが多々ある。
それに比べ、『メン・イン・ブラック』はとてもわかりやすい。
エイリアンを取り締まる機関があって、エイリアンを取り締まってたらゴキブリ型のエイリアンがやってきて、ヒロインを奪って逃げようとしたところを助けに行く…という。
すごくわかりやすい中にも、俳優たちの特性がちゃんと表現されているし、観ていてとても楽しい作品だった。
全体的にサクサクとストーリーが進んでいくのもストーリー重視の私的には高評価である。
コメディコメディしすぎてないのも評価ポイントかもしれない
『メン・イン・ブラック』は、一応コメディ映画としての分類になっている。
とはいえ、全体的にみるとコメディ要素は多くはない。
正直なところ、アメリカ映画などのコメディはちょっと「これ、笑えるだろ?」みたいな雰囲気が強すぎることが多い。
押し付けがましいというかなんというか、もちろんそれで笑える映画もあるんだけれど、やはり押し付けがましいコメディは観ているこっちが疲れてしまう。それに「ふーん」と冷めてしまうこともある。
しかし、『メン・イン・ブラック』はそういうコメディ映画とはちょっと違う。
ウィル・スミス演じるジェームズが、おそらくコメディ的な特徴を担っているのだとは思うのだが、このジェームズのキャラクター性がコメディ色を抑えつつも良い具合に独自色を発揮していると思われる。
ジェームズはぶっきらぼうな性格でありつつも、どこか慎重で仲間思い、洞察力に優れた人物である。
そのため、ジェームズがコメディ調のことをやったとしても、なんとなく許せてしまうというか。
相棒の「K」が真面目人間なのも相まって、コメディ色がバランスよく配合されているように思うのだ。
そういう意味で、『メン・イン・ブラック』は面白い映画になったのではないか…と推測している。
『メン・イン・ブラック』を総合評価するなら?
『メン・イン・ブラック』を総合評価するなら、星5中の星4評価である。
個人的には高評価。
前述のように、コメディ色が強すぎるわけでもなく、かと言ってSF感が強いわけでもない。
良い具合に、良い塩梅に混ざり合っていて、観ているこっちが疲れない映画になっていると思う。
また、1時間30分ちょいという時間も個人的にはグッド。
あまり長すぎてもこの手のタイプの映画はダルくなるので、そういう意味でも良き時間配分だったように思う。
『メン・イン・ブラック』はどんな人にオススメ?
『メン・イン・ブラック』は、まずはコメディ映画が好きな人にオススメしたい。
また、SFが好きな人にもオススメしておきたいところだ。
特に、「記憶が消せる装置で、実は自分も知らない間に記憶を消されてるかも」というまさにSFチックな考察をすることができる。
終わりに
『メン・イン・ブラック』についてレビューしてきた。
余談だが、実は私は『メン・イン・ブラック』を避けていた節がある。
『メン・イン・ブラック』といえば、私の知り合いがすごくファンで、すごくオススメされた経験がある。
だが、なんとなく私は『メン・イン・ブラック』を敬遠していた。
なぜかというと、コメディ色が強すぎる映画が苦手だからである。
『メン・イン・ブラック』が嫌いというよりも、コメディコメディしているのが苦手というか。
だが、今回『メン・イン・ブラック』を観てみて思ったのは、やはり見ず嫌いはいけないな…ということである。
観てこそ良さを感じるものもあるなと思った…そんな映画だった。