【ネタバレ感想】『レオン』は、悲しさと快感が同居するラストを迎える作品だった

ふぉぐです。

ついさっき、『レオン』を観終わったのでさっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『レオン』ってどんな映画?あらすじは?

『レオン』は、1994年公開のアクション・ドラマ映画。

監督はリュック・ベッソン。主演はジャン・レノ、ナタリー・ポートマン。

あらすじとしては、「麻薬取締局がマチルダの家を襲撃し、マチルダ以外の家族が殺されてしまう。運よく助かったマチルダは、第一級の殺し屋・レオンの元に転がり込み、共同生活が始まる」という物語である。

レオンは、ニューヨークで殺し屋をしている、イタリア系移民だった。

凄腕として名を馳せているレオンは、その界隈では大物だった。

レオンは、イタリアンレストランを経営し、その裏の顔はイタリアンマフィアのボスであるトニーの元で仕事を引き受ける日々を送っていた。

レオンが住むアパートの同じ階には、階段でタバコを吸う12歳の少女・マチルダがいた。

マチルダの一家は荒んでいて、父親も母親も姉もマチルダに優しくなく、マチルダは家族の中で4歳の弟だけを愛していた。

ある日、マチルダの家に麻薬取締局が違法捜査で強引に踏み込む。どうやら、マチルダの父親が麻薬組織から麻薬を横領したことを突き止め、その捜査でやってきたのだという。

取締局の刑事であるノーマンは、麻薬取締局で働きながら、実は麻薬取引を裏で操っており、マチルダの父親が横領したことが自分の損害に繋がるとして強引な捜査を行った。

マチルダは運よく、買い物に出かけていたが、マチルダ以外の家族は麻薬取締局によって撃ち殺され、なんと4歳の弟さえも殺されてしまった。

買い物から帰ってきたマチルダは、家の前に刑事がいることを察し、奥にあるレオンの部屋へとやってきた。

レオンは、マチルダをかばい、嫌々ながらも行く当てがない彼女と共同生活をすることになる。

『レオン』は、悲しさと快感が同居するラストを迎える作品だった

というわけで『レオン』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「悲しさと快感が同居するラストだなぁ」

という印象である。

うーむ、良い。なかなかに珍しいタイプの終わり方だと思う。

一見するとバッドエンドなのだが、グッドエンドでもあるという。

レオンが殺されてしまって、マチルダにとってはバッドエンド。しかし、レオンと共に麻薬取締局のノーマンも爆発で死亡したことで、これまたマチルダにとってグッドエンドとなっている。

この感じ、何かに似てるなぁ…と思ったら、「ラ・ラ・ランド」に似てるなと思った。

(※ここから「ラ・ラ・ランド」のネタバレも含まれていくので、まだ観ていない方はご注意を)

ラ・ラ・ランドも、あれは一見するとバッドエンドである。

しかし、よくよく考えてみるとあれはグッドエンドでもあるのである。

確かに、セブとミアは結婚することはなかった。

しかし、セブとミアはそれぞれ、自分がやりたい職業についているのである。

…と考えるなら、あのエンドはバッドでもありグッドでもあるということだ…。

_話を『レオン』に戻すが、まさにレオンも同じである。

マチルダの立ち位置として考えたとき、愛していたレオンが死亡したのは悲しい出来事だが、麻薬取締局のノーマンをレオンがやっつけてくれたということは、これまたマチルダにとっては快感なのである。

この、一見すると相容れないはずの二つの感情が最後に爆発する…というのは、かなり珍しいタイプの映画なのでは…と思った次第である。

殺し屋として一流だが、友達はおろか、利用されてしまうレオン

『レオン』で個人的に胸が痛くなったのが、レオンのまっすぐさである。

悪い意味で言ってしまえば、ちょっとバカなのだ。レオンは。

殺し屋としての腕は超一流。

しかし、不器用なレオンは字が読めない。そして、イタリアンマフィアのトニーに良いように利用されてしまう。

おそらくトニーは、レオンが一体どれぐらいの額を自分に預けているかなんて全く覚えてすらいないだろう。

とりあえず100ドル…とか、そうやってその場をごまかすトニーは他人を利用するだけのペテン師である。

そんな彼には、唯一の友達として植物がいた。

いつも綺麗に葉っぱを磨き上げているその植物だけがレオンの友達だったのである。

そこにやってくる、マチルダ。

人間不信的だったレオンにとって、マチルダは過去の恋人に次ぐ「心を許せる存在」だったのではないだろうか…。

レオンの優しさが垣間見える瞬間である。

マチルダ、可愛い

『レオン』と言えばマチルダ…というぐらい、ナタリー・ポートマン演じるマチルダが可愛すぎる。

なんだろう、ロリコンとかそういうんじゃなくて、普通にあの感じが可愛いのである。

ちょっと生意気ながらも一所懸命に生きようとする感じ。

レオンに振り向いてもらおうと頑張るけれど、なかなか振り向いてくれないレオン。

頑張るマチルダが可愛いのである。

『レオン』を総合評価するなら?

『レオン』を総合評価するなら、星5中の星5評価である。

全体として面白い。

もちろん、ぶっちゃけるとちょっとダレるシーンがあることにはあるけれど、全体的にさくさくっと進んでいくのは○。

ストーリーも面白いし、マチルダは可愛いので、星5評価以外の点数がないぐらい素晴らしい映画だと思う。

『レオン』はどんな人にオススメ?

『レオン』は、いわゆるアニメ映画が好きな人にオススメしたい。

『レオン』は結構、アニメ映画チックな設定になる。殺し屋のところにあんなに可愛い女の子が転がり込んでくるなんて、どこぞのラノベよろしく…である。

意外とアニメ映画やアニメが好きな人がみると、面白い映画なのでは…と思っている。

終わりに

『レオン』についてレビューしてきた。

うーむ、良い映画だった。

ここ最近、ぶっちゃけ微妙な映画ばっかり観てきたので、たまにこういう名作映画を観ると、

「やっぱ映画って良いなぁ」

と感慨深くなるものである。