ふぉぐです。
ついさっき、『告白』を観終わったのでさっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『告白』ってどんな映画?あらすじは?
『告白』は、2010年公開のサスペンス映画。
監督は中島哲也。主演は松たか子、岡田将生、木村佳乃。
あらすじとしては、「幼い娘を生徒に殺されたシングルマザーで教師の森口悠子は、娘を殺した生徒たちに復讐劇を繰り広げていく」という物語である。
森口悠子は、1年B組の担任教師。終業式後、森口悠子は教師を辞めることを生徒たちに報告する。
喝采する教室。
すると、森口は命の重さについて語り始め、そして話はプールで死亡した自身の娘・愛美へと繋がっていく。
警察にはプールでの事故死とされた愛美の死亡。
しかし森口は、愛美を殺した犯人がいることを知っていた。
森口は、犯人がこの教室内にいるとし、犯人を「少年A、少年B」として話を続ける。
少年Aはクラスでも秀才で問題のない生徒のように思われたが、小学校からちょっと不気味な噂が絶えない生徒だった。
少年Bは、Aとともに愛美を殺した共犯者…という話だった。
少年A・Bの話が進むにつれ、クラス内では「犯人は渡辺修哉と下村直樹なんじゃないか」と疑惑が向けられていく。
きわめつけは、森口が放った「少年AとBの牛乳の中に、私の夫(HIV感染者)の血液を混ぜておきました」という言葉だった。
渡辺修哉と下村直樹は、吐瀉してしまう。
そこから、森口悠子による復讐劇が始まるのだった。
『告白』は、陰湿すぎる復讐劇映画だった
というわけで『告白』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「陰湿すぎるなぁ…笑」
という感じの復讐劇だということだろうか。
とにかく陰湿。全体的に陰湿。映画内に陰湿の空気が漂いまくっている。
陰湿な空気が立ち込めているからか、どんよりした気持ちになる。
だが、それが映画としての雰囲気を形作っているので、映画としての完成度としてみるならかなり素晴らしい部類の映画になるのではないか…と思う。
『告白』は、命の尊さと、優しさを装う人物たちの描写が上手い作品だった
『告白』を観ていて思ったのは
「命の尊さと、優しさを装う人物たちの描写が上手いなぁ」
ということだろうか。
『告白』においては、「命」が基本的なテーマになっていることは明白である。
命を軽んじている渡辺修哉への復讐劇。森口の気持ちはよくわかる。
そして、私がすごいなぁ…と思ったのが、
「優しさを装う人物たちの描写」
である。
渡辺修哉と北原美月がキスをさせられるシーン。
北原が渡辺の味方をしていることに、「ミズホは森口がかわいそうって思わないの?」と同級生が詰め寄るシーンがあるが、まさにそれである。
違う。おそらくそうではない。
森口がかわいそうなのは明白である。しかし、だからと言って渡辺を標的にする必要性はない。
彼らは森口がかわいそうだから渡辺を標的にしているのではなく、渡辺が自分達にも危害を加える可能性があるから標的にしているのである。
この違いは大きい。だから、森口は生徒のことをまるで信用などしていなかったのである。
「HIV」という言葉を聞いただけで息を止める生徒もいれば、森口に近づこうとさえしなくなった生徒もいた。
それは渡辺にとっても同じ現象が起きる。HIV(結局は陰性だったけど)だというだけで、優しさこそが正義だと思っているクラスメートは渡辺を迫害する。
その描写がリアルで、凄惨で、恐ろしく儚い映画だったように思う。
『告白』を総合評価するなら?
『告白』を総合評価するなら、星5中の星3評価である。
個人的には普通。面白くないか面白いか…と問われれば、面白くないわけではない。
ただ、うーん、ちょっと退屈なシーンが多かったような気もする。
特に、後半の渡辺と北原が仲を深め合うシーンなどは個人的には冗長かな…と。
あとは、森口先生の人物像が靄がかってるのも個人的には減点対象。
全体としてはバランスが取れているが、細部細部で私としては首をひねるシーンが多い。
『告白』はどんな人にオススメ?
『告白』は、陰鬱なサスペンス映画が好きな人にはオススメしておきたい。
かなり面白い映画…というわけではないが、全体的なまとまりはいいので、ハマる人にはハマるだろう。
終わりに
『告白』についてレビューしてきた。
なかなかに人間くささの強い映画だったように思う。
かなりドロドロしているし、観終わった後のこの…モヤモヤ感というか、今すぐ太陽でも浴びたくなるようなこの感覚はこの映画にしか出せない味なのかもしれない。