【ネタバレ感想】『鬼談百景』は、微妙すぎるホラー映画だった

『鬼談百景』は、微妙すぎるホラー映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『鬼談百景』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『鬼談百景』ってどんな映画?あらすじは?

『鬼談百景』は、2016年公開のホラー映画。

監督は中村義洋、白石晃士、安里麻里、岩澤宏樹、大畑創、内藤瑛亮。主演は岡山天音、三浦透子、根岸季衣…他。

あらすじとしては、「10話の短編映画をまとめた作品」という物語である。

10話の短編怪談映画をまとめた作品。

『鬼談百景』は、微妙すぎるホラー映画だった

というわけで『鬼談百景』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「微妙すぎるホラー映画だなぁ」

という感じである。

うーん、全体的にチープな雰囲気が醸し出されているのがまずキツい。

幽霊的な物語もあれば、「お墓で遊ぶとバチが当たるぞ」的なお話もある。

また、怪談というよりは都市伝説的な話もあるし、超常現象的な雰囲気の話もある(幽霊自体が超常現象なのはひとまず置いておこう笑)。

確かにバリエーション的な意味で言えばそれなりなのだが、如何せん「どこかで聞いたような…」という話もあるし、「どこが怖いんだろう…」というような話もある。

あまりリアリティを感じられなかったからか、怖さがない映画だなぁ…という感じだ。

『鬼談百景』の良い点

『鬼談百景』の良い点は、バリエーションがあるところだろうか。

そして、最後のお話で出てきた女優さん(おそらく三浦透子さん)が美人さんだなぁ…と感じた。

『鬼談百景』の悪い点

『鬼談百景』の悪い点は、やはり…チープすぎるところだろうか…。

そしてリアリティを感じさせないところも微妙だ。

こういう類のホラー映画は、やはりリアリティがあってこそだと思う。

しかし、『鬼談百景』ではリアリティがなく、「明らかに誰かが創作しました」という雰囲気が強すぎて、「ああ…」と微妙な雰囲気がずっと流れてしまう。

もちろん、ホラー映画というものは誰かが創作した話なのは言うまでもないけど、そこに「本当にあったのではないか?」と思わせるリアリティがあるから面白いのだ。

今作に関していうと、チープすぎて目も当てられないのが残念だった。

『鬼談百景』を総合評価するなら?

『鬼談百景』を総合評価するなら、星5中の星2評価である。

まぁ…微妙だ。

とにかく終始微妙である。

全体的にチープなので、退屈である。

『鬼談百景』はどんな人にオススメ?

『鬼談百景』は、ホラー映画が好きな人におすすめしておこう。

終わりに

『鬼談百景』についてレビューしてきた。

特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。