【ネタバレ感想】『13日の金曜日』は、あまり面白くないホラー映画だった

『13日の金曜日』は、あまり面白くないホラー映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『13日の金曜日』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『13日の金曜日』ってどんな映画?あらすじは?

『13日の金曜日』は、2009年公開のホラー映画。

監督はマーカス・二スペル。主演はデレク・ミアーズ、ジャレッド・パダレッキ、ダニエル・パナペイカー、アマンダ・リゲッティ。

あらすじとしては、「クリスタル・レイクで仲間と共に行方不明になった妹・ホイットニーを探しに、兄のクレイがやってくるが…」という物語である。

クリスタル・レイク付近で仲間と共にキャンプへやってきたホイットニーは、彼氏と共に周辺にあるボロ屋を見学していた。

すると、仮面を被った大男が彼氏を殺し、ホイットニーは逃げるも、仲間たちもキャンプファイヤーの元で殺された。

それから6週間後。

ホイットニーの兄のクレイは、行方不明の妹を探しにクリスタル・レイクまでやってきた。

妹の写真を載せたビラを手に、クリスタル・レイク周辺の家々や店を探すも、なかなか手がかりはつかめない。

そんな中、別荘へと向かうある集団とクレイは顔見知りになる。

『13日の金曜日』は、あまり面白くないホラー映画だった

というわけで『13日の金曜日』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「あまり面白くないホラー映画だなぁ」

という感じである。

うーん、期待をしていたは良いものの、全体としてみるとあまり面白くない。

ジェイソンが超人的過ぎて、現実味がなさすぎるなぁ…という印象。

最後の最後までジェイソンが反撃を繰り返すが、ありがちなホラー映画である。

『13日の金曜日』の良い点

『13日の金曜日』の良い点は、セクシャルなシーンがたくさんあるところだろう。

ホラー映画にはなぜかセクシャルなシーンがつきものだが(『CABIN』然り)、『13日の金曜日』ではなぜか多めにセクシャルなシーンが散見される。

『13日の金曜日』の悪い点

『13日の金曜日』の悪い点は、全く怖くないところだろうか…。

うーん、ジェイソン自体が怖くないのもあるし、何よりシーン自体もあまり怖くない。

現実離れし過ぎているためか、感情移入できないのが痛い。

『13日の金曜日』を総合評価するなら?

『13日の金曜日』を総合評価するなら、星5中の星2評価である。

全体的には微妙すぎる。

ストーリーとしては面白くない。

中身のないパニック映画みたいになっているのが残念だ。

『13日の金曜日』はどんな人にオススメ?

『13日の金曜日』は、ホラー映画が好きな人におすすめしておこう。

終わりに

『13日の金曜日』についてレビューしてきた。

特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。