【ネタバレ感想】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、話の展開がよくわからないアニメ映画だった

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、話の展開がよくわからないアニメ映画だった

ふぉぐです。

ついさっき、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』をみたので、さっそくレビューしていきたいと思う。

ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだみていない方はご注意を。

では、さっそくレビューに移ろう。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』ってどんな映画?あらすじは?

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、2012年公開のアニメ映画。

監督は庵野秀明。主演は緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、坂本真綾、石田彰。

あらすじとしては、「前作から14年後、反NERV組織であるヴィレの艦内で目覚めたシンジは、衝撃的なことを知る」という物語である。

前作、ニアサードインパクトから14年経ったシンジは、ある艦内で目覚めた。

そこには武装した兵士がシンジを銃で狙いながら包囲しており、精神科医のような女性がシンジの容態を確認していた。

シンジは、その艦内の司令室のようなところに連れてこられると、そこにはよく知った顔である葛城ミサトと赤木リツコ、そしてその他のメンバーがいた。

ここはどういうところなのかと聞くと、反NERVとして結成された「ヴィレ」という組織だった。

さらに、シンジが目覚めるまでに14年もの歳月が経ってることを聞かされ、混乱してしまうシンジ。

気になるのは綾波レイの存在だった。

シンジは綾波の存在を聞くと、「綾波はもう存在しない」と告げられてしまう。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、話の展開がよくわからないアニメ映画だった

というわけで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観終わった。

まず最初の感想としては、

「話の展開がよくわからないアニメ映画だなぁ…」

という感じである。

全体的によくわからないまま決戦を迎え、よくわからないまま話が終わっていく映画…という感じ。

おなじみのキャラクターたちも、例えばアスカはテレビ版と今作で風貌が違う(独眼竜)し、レイもレイとは違う…厳密にいえばコピーなのである。

その辺の詳細がよくわからないままで終わってしまったのが残念だなぁ…という感じ。

ただ、エヴァ特有の鬱々感は強めなので、こういうのが好きな人にはもってこいだろう。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の良い点

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の良い点は、鬱々としているところだ。

鬱展開として有名なエヴァだが、今作は特に鬱展開っぽくなっている。

さらにシンジの言動もかなり精神的にくるところがあるので、そういうのが好きな人には良い点なのだろうなと思った。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の悪い点

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の悪い点は、まぁ…ストーリーがわかりにくいところだろう。

テレビ版エヴァはとりあえず全話みさせていただいたが、あれもあれで最後はよくわからないまま終わってしまう(どうやら監督が精神的に参ってしまっていたらしいが…)。

今作も今作で、テレビ版のあのわけわからなさを踏襲しているかのように思うのだが、如何せん人物描写というよりは戦闘描写が多めな印象を受けたので、何が何やらさっぱりわからない。

というのも、「これはこういう解釈で〜〜〜」というような、人物間でのやりとりを想像するゆとりがあまりないのである。

だから…ここまでの新劇場版に比べるとどうしても個人的には鬱々とした展開が悪いもののように感じてしまう。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を総合評価するなら?

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を総合評価するなら、星5中の星3評価である。

まぁ、次回作への期待を込めて3点とさせていただこう。

おそらくストーリーだけで評価をするのだとしたら2点ぐらいだろう。

しかし、エヴァ新劇場版は全4部作とのことなので、今作の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』はまぁ、最終作への助走なのかもしれない。

最終作へ期待を持っておこうと思う。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』はどんな人にオススメ?

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、エヴァシリーズが好きな人におすすめしておこう。

終わりに

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』についてレビューしてきた。

特に言いたいこともないのでこの辺で終わろう。