ふぉぐです。
ついさっき、『閉ざされた森』を観終わったので、さっそくレビューしていきたいと思う。
ちなみに、ネタバレ全開でレビューしていくので、まだ観ていない方はご注意を。
では、さっそくレビューに移ろう。
Contents
『閉ざされた森』ってどんな映画?あらすじは?
『閉ざされた森』は、2003年公開のサスペンス映画。
監督はジョン・マクティアナン。主演はジョン・トラヴォルタ、コニー・ニールセン、サミュエル・L・ジャクソン。
あらすじとしては、「レンジャーの鬼軍曹・ウエストが、ハリケーンの吹き荒れる密林の中で行方不明になる。さらに、レンジャー部隊の何人かが死亡してしまう。生還した者たちの中に、ウエストや死亡した隊員たちについて詳しい者がいるかもしれない。軍大佐は元レンジャーのトムを応援によこし、隊員たちの尋問をさせる」という物語である。
トム・ハーディは、今はアメリカ麻薬取締局局員として働いている。しかし、麻薬組織との関わりがあるのでは?と疑いの目を向けられている最中だった。
トムは昔、レンジャー部隊に所属していたことのある経歴の持ち主だった。
トムは、軍にいた頃からの知り合いである「ビル」に応援を頼まれる。
軍のレンジャー部隊数名が、嵐の吹き荒れる密林へと訓練をしにいくが、その中で軍曹の「ネイサン・ウエスト」やレンジャー部隊数名が行方不明になったり死亡したりする事件が起こってしまう。
やっとのことで生還した2名の隊員に事情を聴取する、オズボーン大尉とトム。
しかし、二人の証言が微妙に食い違うことに違和感を覚え、原因を究明していく。
するとそこには、麻薬の密売が深く絡んでいることがわかった。
『閉ざされた森』は、どんでん返しがどんでん返しを呼ぶ面白サスペンス映画だった
というわけで『閉ざされた森』を観終わった。
まず最初の感想としては、
「どんでん返しがどんでん返しを呼んどるやんけ!」
というぐらいにどんでん返ししまくりのサスペンス映画だった。
想像の2個上をいくぐらいのどんでん返しの連続で、ずっと最後まで飽きずに観られた…!
とても面白い映画だったように思う。
『閉ざされた森』は、ちょっとわかりにくいので解説をしていこうと思う
『閉ざされた森』は面白い映画だったのだが、やはり人物関連がわかりにくかったり状況を把握するのが難しいと思うので、簡単に私なりの解説をしていこうと思う。
映画を理解する手引きになれば幸いだ。
まず、レンジャー部隊は軍曹を含め七人。そのうち救助されたのは二人
まず、『閉ざされた森』において重要なのは、レンジャー部隊の総数である。
レンジャー部隊は、次の七人である。
- ネイサン・ウエスト軍曹
- リーヴァイ・ケンドル
- レイモンド・ダンバー
- パイク
- カストロ
- ミュアー
- ニュニエズ
そのうち、救助されたのは2名。
- リーヴァイ・ケンドル(ゲイであることを告白し、血を吐いて死亡した隊員)
- レイモンド・ダンバー(白人で、トムによって飛行機のプロペラに頭を突っ込まれそうになって殺されそうになったやつ)
この二人の証言が食い違う。
リーヴァイ・ケンドルの証言
ケンドルの証言を簡単に羅列すると、次のとおりである。
- 二人1組で訓練をした
- ケンドルは、カストロ(多分)と行動を共にしていた
- 訓練中に発煙弾が爆発し、現場に向かうとウエスト軍曹が死亡している
- そこにちょうどニュニエズ(女性隊員)がやってきて言い争いになる。ちなみにニュニエズはパイクと行動を共にしていたが、はぐれてしまったようである
- 密林の小屋へ向かうと、先にミュラー&ダンバー組がいた
- ウエスト軍曹が死亡したことを伝えているところに、パイクがやってくる
- 「俺が殺した」とパイクが自供する
- パイクは隊員たちによって拘束をされるが、ダンバーとケンドルに「英雄になれるチャンスだ」と話を持ち込み、その影響でダンバーがケンドル以外の隊員たちを殺害した
という証言である。
レイモンド・ダンバーの証言
ダンバーの証言を簡単に羅列すると、次のとおりである。
- ウエスト軍曹の死は、発煙弾によるものではなく至近距離からの銃撃
- パイクとはぐれたミュラーが小屋に一人でいた
- みんなが小屋にいる中で、遅れてやってきたパイク
- パイクはみんなから犯人扱いをされるが、パイクはミュラーが犯人であると言い出す
- 麻薬売買をやっていたミュラーなら、ウエストを殺す動機がある
- そして、ミュラーが銃で撃とうとしてきたので、やむなく応戦し射殺
という証言である。
そして、ダンバーの証言で、麻薬売買に関わっていたのはなんと軍医のヴィルマーであることが判明する。
ヴィルマーの一言で急展開
ヴィルマーの一言で急展開を迎える。
「パイクがここを通ってたろ?あいつと同じ刑務所に入るのか?」
そう、パイクは黒人男性である。だが、パイクは見つかっていないのだ。
ヴィルマーの言う「パイク」とは、「ダンバー」のことで、ダンバーは軍の認識票を替えて自分をパイクではなくダンバーとして尋問に応じていたわけである。
となると、これまでの「パイク」が出てくるところは全てダンバーによるものだと言うことである。
つまり、ダンバーがウエストを殺した容疑を隊員たちからかけられていたし、拘束されたのもダンバーだったのである。
ダンバーは本当のことを話し始める。
- ウエストが、小屋に乗り込んできた
- 麻薬売買を、ウエストは嗅ぎつけていた
- ミュラーとケンドルはグルで麻薬売買をしていた
- 応戦しようとするが、ウエストによってカストロとニュニエズは殺される
- ミュラーはウエスト軍曹を殺すことに成功
- ミュラーをダンバー(パイク)が殺す
大黒幕はスタイルズ大佐
ここでまたどんでん返しが起こる。
ダンバー(パイク)の証言に違和感を覚えたトムは、スタイルズの元へ行き、スタイルズが黒幕だと言うことを暴く。
つまり、ヴィルマーやケンドル、ミュラーたち麻薬密売人を束ねていたのはスタイルズ大佐だった…ということである。
ケンドルが用済みになったので、毒殺をしたのもスタイルズ大佐だった。
そして大どんでん返しが始まる
スタイルズ大佐がトムを撃とうとしたところで防衛に成功したオズボーン大尉。
トムとの別れ際に電話番号が書かれた紙をもらうが、その時に、
「辻褄を合わせりゃいいのさ」
ということを言われ、これまでのダンバーたちの証言が脳裏に蘇る。
「辻褄」という言葉に引っかかったオズボーン大尉は、トムの後をこっそりつけていくと、なんと刑務所に行ったはずのダンバー(パイク)と共に車に乗り込んだではないか。
明らかに怪しい。
オズボーン大尉の脳裏には、ケンドルが生前言っていた、
「この人に麻薬のことなら聞きなよ」
というのを思い出していた。本当の黒幕は、もしかするとトムなのかもしれない。
一連の会話に出てきた「セクション8」のアジトらしきところに踏み込んだオズボーン大尉。
トムとダンバーに観念しろ!と言っていた背後から、なんと死亡したはずのウエスト軍曹がやってくる。
そして、同じく死亡したはずのカストロ、ニュニエズ、そしてパイク(ダンバー)までもがいるではないか。
そう、彼らは麻薬組織を追い詰めるための組織でした…というオチだった。
『閉ざされた森』を総合評価するなら?
『閉ざされた森』を総合評価するなら、星5中の星4評価である。
個人的には大満足の一本。
どんでん返しの繰り返しで、想像の次を行きまくっていた。
とにかく面白い映画である。ジョン・トラヴォルタの熱演も素晴らしい。
だが、個人的には物語が複雑(物語というか因果関係?が難しい)だし、人物名が覚えにくかったのはマイナスポイント。
それらを差し引いて、星4評価とさせたいただく。
『閉ざされた森』はどんな人にオススメ?
『閉ざされた森』は、サスペンス映画好きならたまらない一本だろう。
ちょっと複雑怪奇ではあるものの、そういうのが好きな人にはマジで最高である。
終わりに
『閉ざされた森』についてレビューしてきた。
ぶっちゃけ、全く期待してなかったのだけれど、観てみるとグイグイと話に引き込まれてしまって、1時間40分弱が結構あっという間だった。
こういう映画、なかなか好きである!